これは、と思って頂ける違いのある1点
100年以上前の懐中時計を、自分の時計として持つ。
リューズを回して時間を合わせる、そして机の上に置いて飾ってみる。
使っている自分自身を想像すると、1度は手にしたくなるのが懐中時計ではないでしょうか?
そしてそんな特別さのある懐中時計、持つなら時計自体も「特別なもの」から初めてみたいと思いませんか?
色々と懐中時計を見て回って頂いている方でも、もちろん初見の方でも、「おっ」と思わせてくれるのがこの懐中時計の素晴らしいところ。
ツルツルとした表面が鏡面のような定番もの、もちろんそれはそれでアンティーク感があります。
しかしながら、さらに上の特別さを求めるなら、だれが見てもひと目でその違いがわかるものが良い。
このウォルサムの懐中時計は、表側も長針・短針の2針で、落ち着いたデザインではありますが、裏を返すと、その荒ぶるデザインに驚かれるはず。
凹凸がしっかりと利いたデザインであり、弾け飛ぶ荒波のようでもあり、綺麗だとみる人もいえれば、荒いとみる人もいる、それは見る人によって違う。
こんなデザインこそ、アンティークだからという楽しみではないかと思います。
店主のワンポイントと評価
総合評価
小ぶりなデザインの懐中時計ですが、文字盤を小さめに、ケースの枠の部分を広めにとったデザインになっています。
懐中時計に装飾性を持たせるという点で、当時加工のしやすかったケース面を広くとったもので、ちょうどこの時代に短い期間で作られたものです。
裏側のデザインがとても特別ですので、飾って頂く際には、クルクルと回るように吊るして頂くと面白いのではないでしょうか。
状態
経年・使用による劣化はありますが、総じて良い状態です。
希少性
懐中時計の作りとしては当時あったものですが、裏側のこのようなデザインはほとんど見ることがありません。
贈り物
こちらの感覚としては、雄々しい・荒いというイメージの裏面ではありますが、見る方によって印象は変わります。
こういった特別なデザインがお好きな方でしたら、プレゼントにもとてもお勧めできる1点です。
備考